概要
外部ヘッドセット
![]() ![]() 内部ヘッドセット
テーパーヘッドセット![]() ![]() ![]() 上部軸受は標準的な28.6mm(1-1/8")であるのに対して、 下部軸受は31.8mm(1-1/4")又は38.1mm(1.5")と太くしている。 立ち漕ぎなどにおけるフレームおよび操縦管の強度と剛性を上げることなどを意図している。 テーパーの付いた頭管(テーパーヘッドチューブ)及び テーパーの付いた操縦管(テーパーステアラー)との組み合わせで使う。 ヘッドセットスペーサー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高さを低くする場合は、スペーサーを外せば低くなる。その際、操縦管をスペーサー長だけ切断して短くする。 ただし、取外したスペーサーをステムの上にはめると切断する必要はない(図4)。材質はアルミ合金(図1)および炭素繊維強化樹脂(図2)。アルミ合金製は陽極酸化により着色している。内径は1in、1-1/8inおよび1-1/4in。 長さはメーカーによって異なり、3、4、5、6、8、10、12、25および30mm。 例えば、5、10および15mmの3種類を組み合わせると、5mmから30mmまで5mmおきの長さにできる。 ステムライザー![]() ![]() ハイライズステム![]() メーカー及び型番によって異なるが、上がる高さは50~90mm。ただし、前方への突き出し長は短くなることもある。 イクスパンダー![]() ![]() ![]()
|
ヘッドセットには5種類の呼びがある。 ヘッドセットと操縦管および頭管との 取り合い寸法を表1に示す。 呼び径が標準の25.4mmを超えるもの はオーバーサイズと呼ばれることがある。 |
表1 ヘッドセットの寸法 単位 : [mm]
|
![]() | すき間= 操縦管上端 とステム上端 の距離 |