スポーク長
スポーク長 計算器
市販品のスポーク長
スポーク数と交差数
スポーク尺
スポーク長
スポーク長はスポークのねじの先端からエルボの内側までの距離。
前輪は左右対称のため左右のスポーク長は等しいが、後輪は右側にカセットスプロケットが付いていて左右対称でないため左右のスポーク長は異なる。市販スポークの最小寸法単位は1mm(メーカーによっては2mm)。
700Cの車輪(ハブスポーク穴PCDは44mm)に関して、交差数およびスポーク数とスポーク長の関係をグラフにして示す。
36本組の車輪について見ると、交差数が増えるとスポーク長は長くなっている。
3交差の車輪について見ると、スポーク数が多くなるとスポーク長は短くなっている。
スポーク長 計算
(表が見切れる場合は横にスクロールできます)
左右のスポークを選択後、有効リム径からスポーク交差(クロス)数までの8項目の数値を半角数字で入れて、[計算]を押して下さい。スポーク長が出ます。
» スポーク
250㎜ / 251㎜ / 252㎜ / 253㎜ / 254㎜ / 255㎜ / 256㎜ / 257㎜ / 258㎜ / 259㎜ /
260㎜ / 261㎜ / 262㎜ / 263㎜ / 264㎜ / 265㎜ / 266㎜ / 267㎜ / 268㎜ / 269㎜ /
270㎜ / 271㎜ / 272㎜ / 273㎜ / 274㎜ / 275㎜ / 276㎜ / 277㎜ / 278㎜ / 279㎜ /
280㎜ / 281㎜ / 282㎜ / 283㎜ / 284㎜ / 285㎜ / 286㎜ / 287㎜ / 288㎜ / 289㎜ /
290㎜ / 291㎜ / 292㎜ / 293㎜ / 294㎜ / 295㎜ / 296㎜ / 297㎜ / 298㎜ / 299㎜ /
有効リム径
全てのニップルの外端のマイナス溝底または外端が接する円の直径。
測定法A
- リム外径 D を計る。組む前のリムは真円でないことがあるので、リム外径は3カ所で測り、平均を使う。
- 次にリムのスポーク穴にニップルを入れ、リム外端からニップルの溝底までの距離(深さ) h を0.1mmの位までノギスで計り、次式で求める。
有効リム径(ERD)= D ー 2 ✕ h
測定法B
- ニップル下端間の距離 a を測り、ニップルの溝底からの長さ b の2倍を足す。3カ所で測り、平均を使う。ニップルにスポークを付けて引っ張ると測りやすい。
有効リム径(ERD) = a + 2 ✕ b
ハブスポーク穴PCD
ハブフランジのスポーク穴のピッチ円直径(PCD)。38~67mmが多い。前輪と後輪で異なる。左右で異なることがある。
ロックナット間距離
左右のハブのロックナット外面(固定ねじが出ている面)間の距離(OLD)。
ロックナット-フランジ間距離
ロックナット外面からハブフランジの厚みの中央までの距離。後輪はスプロケットが付くため、左右で異なる。左スポークは左の値そして右スポークは右の値を使う。
リム穴オフセット
後輪リムの中心線とスポーク穴列の中心線の距離S。ロードリムなどのオフセットがない場合は、 0 を入れる。
ハブスポーク穴径
ハブフランジのスポーク穴直径。スポーク径に応じて、2.3 、2.5 、2.8 及び 3.1mmの4種類がある。2.5mmが一般的。
車輪のスポーク数
スポークの左右合計数で、4の倍数。リムのスポーク穴数に等しい。
スポーク交差数
1本のスポークに着目したとき、他のスポークと交差している数。ハブフランジを挟んで交差している部分も1交差として数える。1~4交差、中でも2交差または3交差、特に3交差が一般的。交差数によってスポーク長は変わる。言い換えれば、スポーク長で交差数が決まる。スポーク数と交差数を参照。
スポーク長
エルボ内側からねじの先端までの距離。メーカーの最小単位寸法が1mmの場合は、計算値の小数点以下(1mm以下)は切り捨てる。
計算例
右スポーク、有効リム径=552mm、ハブスポーク穴=PCD38mm、ロックナット間距離=100mm、ロックナット-フランジ間距離=16mm、 リム穴オフセット=0mm、ハブスポーク穴径=2.5mm、車輪のスポーク数=32、スポーク交差数=3の場合、スポーク長=270.2mm。小数点以下を切り捨て270mmとする。
市販品のスポーク長
市販スポークの長さは、長さの種類を半分に減らすために偶数値であることが多い。スポーク長の計算値を偶数にするには、小数点以下を切り捨て奇数になれば1を引く。 例えば、261.7mm は小数点以下を切り捨てると、261mm となり奇数になるから、261 - 1 = 260mm とする。
スポーク数と交差数
ホイールの95%以上は3交差となっている。
スポーク数と交差数の関係を表1に示す。 OK と表示の組み合わせとする。
(表が見切れる場合は横にスクロールできます)
スポーク数 | 12 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 | 40 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交差数 | 1 | OK | OK | ||||||
2 | OK | OK | OK | OK | OK | ||||
3 | OK | OK | OK | OK | |||||
4 | OK | OK |
スポーク尺
スポークの頭をV穴などの穴にに引っ掛けてスポーク長を読み取るスケール。スポークゲージ、スポークルーラー又はスポーク長ゲージともいう。左右(上下)はそれぞれをmm目盛り及びインチ目盛りとした形もある。スポークゲージが測れる形もある。
» スポークゲージ