概要





自転車が倒れないよう、直立させておく装置。後ろから見ると二本足又はコの字を立てた形をしている。
両脚スタンド及び2本足スタンドとも言う。一般にシティサイクルに使われていて、自転車かごに買い物した品物を載せる時に倒れなくて便利。
路面に接地する部分の前後幅が広くなった(横から見るとL形)幅広てこ式両立スタンドもある。
取付け位置はチェーンステイ前方または後輪ハブ軸。
試験
JIS D9453(自転車-リヤキャリヤ及びスタンド)によれば、スタンドを走行状態にして、前車輪を地面に固定し、
後車輪を地面から200mm持上げ、自然落下させたとき、スタンド端が地面と接触してはならない。
本サイトはAmazonアソシエイトに参加し紹介料を得ています

![[サンティック] 春夏用 メンズ サイクルパンツ](https://jitetan.com/home/wp-content/uploads/2025/04/image2025042212011600.png)
![[冒険倶楽部] ポケット工房40 F-40](https://jitetan.com/home/wp-content/uploads/2025/04/image2025042212012400.png)