糖尿病の予防
心筋梗塞の予防
心臓病の予防
脳卒中の予防
骨粗しょう症の予防
寝たきりの予防
認知症の予防
血管の若返り
寿命の延長
子供の能力の向上
自転車運動などの運動には、生活習慣病などを予防する効果がある。生活習慣とは、食事の内容と量、運動量および睡眠時間のこと。
糖尿病の予防
糖尿病の三大治療法は、運動、食事療法および薬物療法(インスリンの投与)であるとされている。運動は必須で、運動としては自転車運動などの有酸素運動が望ましい。運動により血液中の糖分が筋肉によって使われ、血液中の糖分が減少するため糖尿病の予防となる。糖尿病および隠れ糖尿病は、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる。
心筋梗塞の予防
動脈硬化は心筋梗塞の危険因子となっているが、運動は動脈硬化に対する予防や治療の効果が認められている。動脈硬化は高脂血症が危険因子となっている。運動は脂質代謝を改善し、高脂血症や動脈硬化の危険を減少させる。運動は有酸素運動が適当。なお、心筋梗塞の危険因子としては、高血圧、高脂血症、喫煙、運動不足、ストレス、肥満および高齢が言われている。
心臓病の予防
英国心臓財団によれば、1週間に少なくとも30km以上のサイクリングをすると、冠状動脈疾患(狭心症や心筋梗塞)になる危険が半減するという。
脳卒中の予防
脳卒中(脳出血、くも膜下出血および脳梗塞など)の危険因子として、高血圧、糖尿病、肥満などが指摘されており、運動はこれらの改善効果がある。
骨粗しょう症の予防
運動によってカルシウムが骨に沈着し、骨が丈夫になる。
寝たきりの予防
ペダル漕ぎによって腸腰筋が鍛えられ寝たきり予防となる。歩行では鍛えられない。腸腰筋(ちょうようきん): 背骨の下部(腰椎)から骨盤をまたいで太ももの骨(大腿骨)の付け根につながる筋肉。上半身を支えて姿勢バランスをとり、脚を大きく持ち上げる大事な働きをしている。ペダルを踏む時に太ももの筋肉である大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を、脚を引き戻す時に腸腰筋を使っている。(NHK「ためしてガッテン」より)
認知症の予防
有酸素運動は認知症の予防となる。(NHK「ためしてガッテン」より)
認知症:脳や身体の疾患が原因となり、記憶、判断力などに障害がおこり、普通の社会生活がおくれなくなった状態。10時10分を指している時計の絵が書けないと、認知症と言われている。
血管の若返り
ペダルを漕ぐと血流速度が速くなり、その効果で血管年令が若くなる。重いペダルを踏みしめると、筋肉が強く収縮して血管を圧迫し、かえって血流を妨げる。(NHK「ためしてガッテン」より)
寿命の延長
有酸素運動によって活性酸素の除去能力が向上することにより、活性酸素による細胞破壊が減少し、健康寿命が長くなる。英国のケンブリッジ大学の研究チームの調査によると、次の生活習慣のある人は、そのような習慣のない人に比べて14年長生きだという。
- 適度な運動を毎日している
- たばこを吸っていない
- 飲酒はほどほど
- 野菜・果物を十分に取っている
子供の能力の向上
Coventry大学のスポーツ科学部のMichael Duncanは、子供が自転車に乗ると読み書きの能力が向上するという研究報告をしている。
参考:頭痛指数計算器