自転車用語 (続き50)
自転車探険!
貫通軸ハブ (through axle hub、thru axle hub)
貫通軸(
スルーアクスル
)を使う
ハブ
。
主に、
マウンテンバイク
に使われる。
前輪ハブおよび後輪ハブがある。
メーカーは、
シマノ
、
American Classic
、
DT Swiss
、
White Industries
、など。
Tシャツ (T-shirt)
(両袖を広げた形がT字形になるところから)丸首で半袖のシャツ。
ティーシャツ
と同じ。
腕置き (armrest、arm rest)
トライアスロンバイク
及び
タイムトライアルバイク
において
空力姿勢
を取るために、
エアロバー
に付けて前腕を乗せる台。
衝撃を吸収しかつ腕形状に適合するよう、弾性パッドが付いている。傾き角度を設定できるものもある。
腕置きに前腕を置いたときの肘の角度は90°~120°となる。前傾姿勢で快適に走るためには、腕置きが必要。アームレストともいう。
フォークレイク (fork rake)
フォークオフセット
のこと。
ヘルメットカメラ (helmet camera、helmet cam)
概要
ヘルメット
に取付ける
ビデオカメラ
。
取付
ヘルメットの横または上に取り付ける。バンドで取付ける形及びバンド又は専用のマウントで
ヘルメットの
通気孔
に取付ける形などがある。
仕様
(1) 防水形もある。
(2) 透明の防水ケースが付属している形がある。
(3) HDカメラもある。
(4) 32MBなどのメモリーを内蔵したもの及びSDカードを装着できるものなどがある。
(5) マイクロフォンが付いている形もある。
(6)
GPS受信器
を搭載し撮影映像と連動させたカメラもある。
(7) スローモーションで見ることができる形がある。
(8) 上下方向の撮影角度が調節できる形がある。
(9) カメラマウントの付いたヘルメットがある。
質量
30~90g。
メーカー
キャットアイ
、
ソニー
、
Contour
、
Drift Innovation
、
GoPro
、
NEXX
、
Oregon Scientific
、
Stable Imaging Solutions
、
Swann
、
Tachyon
、
Twenty20
、
World Wide Licenses
、など。
スレーブシリンダー (slave cylinder)
流体ディスクブレーキ
の
キャリパー
のシリンダー。スレーブは奴隷のこと。キャリパーシリンダーともいう。
スレーブシリンダーの中にはスリーブピストンがあり、ブレーキレバー引きによる流体圧の上昇によりブレーキパッドを押す。
パーツクリーナー (parts cleaner)
部品に吹き付けて油脂などの洗浄をする化学溶液。ゴム、プラスチック及び塗装面には使ってはならない液及び使ってよい液がある。
容量は480~760ml。
メーカーは、
呉工業
、
和光ケミカル
、
Finish Line Technologies
、など。
スレーブピストン (slave piston)
流体ディスクブレーキのキャリパーのピストン。スレーブは奴隷のこと。キャリパーピストンともいう。
ブレーキレバーを引くとマスターピストンが押されて流体圧が上昇する。上昇した圧力はホースを通ってスリーブピストンに伝達される。
リザーバー (reservoir)
液体の容器のこと。次のような容器(リザーバー)がある。
ディスクブレーキ
流体ブレーキレバー
のマスターシリンダーに付属している作動流体の容器(右図)。
キャリパーシリンダー、ホース及びマスターシリンダーの空気が集まるように高い位置に付いている。
バックパック
ハイドレーションパック
に入れて運ぶ飲料水の容器である
ブラダー
のこと。
トウスパイク (toe spike)
靴
のつま先(トウ)に付ける
スパイク
。
トウスタッド
と同じ。
トウスタッド (toe stud)
オフロード
における
靴
の地面に対するグリップを良くするために、つま先(トウ)に付ける突起。取外しできないもの及び靴にねじ込んであって取外し交換できるものがある。
トウスパイクともいう。
ハイドローリックディスクブレーキ(hydraulic disc brake)
流体ディスクブレーキ
のこと。
ブレーキレバー
から
ディスクキャリパー
への力の伝達に流体(作動油)を使う
ディスクブレーキ
。
力の伝達に
ロープ
(ケーブル)を使うディスクブレーキは、ケーブルディスクブレーキと呼ばれることがある。
インラインアジャスター (inline adjuster、inline cable adjuster、inline barrel adjuster)
変速機
(ディレイラー)の
アウター
の途中に付けて
ロープ
(ケーブル)の長さまたは張力を調整する調整器(
アジャスター
)。手の届く位置に付ける。
シフター
のフードから出たアウターを
ハンドルテープ
の下を通す場合に、インラインアジャスターを使うことがある。
右の写真では、インラインアジャスターを
頭管
(ヘッドチューブ)の前方に付けている。
一般には、アジャスターはシフター又は
ディレイラー
に付ける。
メーカーは、
シマノ
、
BBB
、
Jagwire
、など。
ANT+ (ANT+)
カナダの
Dynastream Innovations
社(1998年設立、2006年Garmin社が買収)が開発した低消費電力無線通信用の
プロトコール
。プロトコールは、センサーなどの機器間のデータの伝達又は貯蔵を制御するための標準手続き。 ANT+の電波周波数は2.4GHz。通信のための消費電力では、ボタン電池は数年間持つ。
多くの無線式の
サイクルコンピュータ
は、プロトコールとしてANT+ を使っている。なお、日本では10mW以下の出力であれば免許は不要。
同じく2.4GHzの無線を使う、短距離(10m以下)通信用の
ブルートゥース
(Bluetooth)より消費電力が相当小さい。
ボタン電池
で1年以上持つ。
ヘッドユニット (head unit)
ハンドル
又は
ハンドルステム
に取付ける、
サイクルコンピュータ
及び
動力計
などの表示器。
参考資料
「
サイクルコンピューター
」 、「
動力計
」
自転車サイジング (bicycle sizing、bike sizing)
自転車に乗る人の身体に合う自転車のサイズ又は
フレームサイズ
を決めること又は知ること。サドル高さなどを身体にあわせることは、
自転車合わせ
という。
マスターシリンダー (master cylinder)
油圧ディスクブレーキ(
流体ディスクブレーキ
)の
ブレーキレバー
に付属している油圧シリンダー。
シリンダーは円筒のこと。
ブレーキレバーを握ると、マスターシリンダーの中のピストンを押して油圧(流体圧力)が上がる。
上昇した油圧は接続したホース(チューブ)によってブレーキキャリパーのキャリパーシリンダーに伝達され、ブレーキパッドの付いたピストンを押す。
このように、油圧ブレーキにはマスターシリンダー及びキャリパーシリンダーの二種類のシリンダーがある。
軽量化のために、シリンダーの材料としてマグネシウム合金を使っているメーカーがある。
シリンダーを
ブレーキフード
部に内蔵させた形がある。
右図はそれを示すシマノの米国特許の図面。
図のMCがマスターシリンダーでPはピストン。
ブレーキレバーを引くとピストンを押すようになっている。
フレームサイジング (frame sizing)
自転車に乗る人の身体に合う自転車の
フレームサイズ
を決めること又は知ること。
MTBハンドル (MTB handle bar)
概要
マウンテンバイク
(MTB)に使う
ハンドル
。
形状
用途に応じて
平ハンドル
から
上がりハンドル
まである。
ハンドル幅
幅が広いと制御性は良いが俊敏性は良くなく空気抵抗は大きくなる。その妥協点として、肩幅より10~15cm広いハンドルが使われる。
弓のこ
又は
パイプカッター
で切断して、幅を狭めることはできる。
クランプ径
ハンドルの中央部の直径である
クランプ径
は、伝統的な25.4mm (1")及びオーバーサイズの31.8mm (1-1/4")がある。
材質
アルミ合金、クロモリ鋼、チタン合金又はCFRP(
炭素繊維強化樹脂
、俗に言うカーボン)が使われる。
にぎり及びプラグ
ハンドルの両端には、手の滑り防止及び緩衝などのための
にぎり
、及び
エンドプラグ
を付ける。
メーカー
Blackspire Designs
、
Burgtec
、
Funn
、
Joystick Bicycle Components
、
L.H. Thomson
、
Misfit Psycles
、
Ravx
、
Syncros
、など。
バイクサイジング (bike sizing)
自転車サイジング
のこと。
DWリンク (DW-link、DW-link system、DW-link suspension、DW-link suspension system)
マウンテンバイク
の後輪
サスペンション
のフレーム(後三角)のリンク機構の一種。
地面の起伏で上下に動き、後輪の付く
後三角
の仮想支点が
ボトムブラケットシェル
前方にある。
自転車の加速によって後輪のサスペンションが働くと、駆動エネルギーが消費されて効率が悪くなるので、
それを防止するために加速による動きを打ち消そうとしたリンク機構。
リンクは
立管
の上部及び下部にあり、何れもリンク長は短い。
Dave Weagleが考案して特許を取った。自身は作っておらず、自転車メーカーにライセンス供与している。
メーカーは、
Ibis
、
Iron Horse Bicycles
、
Turner Suspension Bicycles
、など。
めっき (plating)
防食、耐摩耗性及び装飾などのために、金属の表面を他の金属の薄膜で覆うこと。めっき方法には電気めっき、溶融めっき及び蒸着めっきなどがある。
めっきの金属としては、亜鉛、ニッケル、クロム、銅、真鍮及び亜鉛などがある。
リム
、
スポーク
及び
ニップル
、
チェーン
及び
フレーム
などには、めっきをしたものがある。
左図は真鍮めっきをした自転車そして右図は銅めっきをした自転車。
クリートシム (cleat shim)
靴底
と
クリート
の間に入れて、
ペダリング
時の左右の足の長さの違いを補正するためのプラスチック製等の薄い板。
シム厚さは2mm及び3mmなどがある。2mmと3mmを重ねると5mmとなる。
足裏は水平の人および左右に傾いている人がいる。くさび状にした形は、
クリートウエッジ
と言う。
メーカーは、
Keywin Pedals
、など。
オールマウンテンバイク (all mountain bike)
用途を特化していない
フルサスペンション
の汎用の(ある意味で中途半端な)
マウンテンバイク
。
クロスカントリー
又は
ダウンヒル
などの特定の用途に使う場合は、
サスペンションフォーク
及び後輪の
サスペンション
の設定、
タイヤ空気圧
、
サドル高さ
並びに
サドル角度
などを用途に合わせて変える必要がある。
ブレーキスタッド (brake stud)
Vブレーキ
などのブレーキをフォーク又はフレームに取付けるためのスタッド。右写真は一例。
ブレーキ取付けのための雌ねじ又は雄ねじが切られている。
メーカーは、
Xi'an Changda Titanium Products
、など。
自転車モトクロス (bicycle motocross)
バイシクルモトクロス
と同じ。
コンプレッションプラグ (compression plug)
炭素繊維強化樹脂
(CFRP)製の
フォーク
の
操縦管
において、
ねじ無しヘッドセット
の上部に取付けて、
スターファングルナット
(スターナット)と同じ働きをするプラグ。
キャップボルトを締めると、アンカーナットが分割したテーパ環を操縦管の内壁に広げ押付けて固定する。テーパ環は環状にした小さいコイルばねなどで押さえられている。
スターナットは金属製の内壁に食い込み再使用できないが、イクスパンダーは再使用できるのも特徴。
イクスパンダープラグ
又はプレッシャーアンカーともいう。
メーカーは、
桑原インターナショナル
、
Enve Composites
、
Full Speed Ahead
、
Hope Technology
、
Original Bike Engineering
、
Profile Design
、
Reynolds Cycling
、
Woodman
、など。
サイクルレーン (cycle lane)
自転車レーン
のこと。
ダイナモホイール (dynamo wheel)
ハブダイナモ
の付いた前輪
ホイール
。
車輪組み
をせずに
ハブダイナモ
を使うことができる。
左写真はスポーク数36本。
右写真はスポーク数28本。
メーカーは、
シマノ
、など。
ストレートスポーク (straight spoke)
ストレートプルスポーク
のこと。
スルーアクスル (through axle、thru axle)
前輪軸径
ハブOLD
主用途
15
100
クロスカントリー
20
110、120
ダウンヒル
24
118
ダウンヒル
貫通軸。
ハブ
を貫通する軸。
ダウンヒル
競技用
マウンテンバイク
の車輪強度及び軸受寿命を上げるために、前輪
ハブ軸
を9mmの
クイックリリース
ではなく、直径20mmの貫通軸としたのが始まり。
その後、
直径15mmおよび24mmの貫通軸も出現している。軽量化のために中空にした形及びクイックリリースの付いた形もある。
前輪(フォーク)用の貫通軸の一例を表に示す。
貫通軸を使うハブは
貫通軸ハブ
(スルーアクスルハブ)と言う。
メーカーは、
American Classic
、など。
MTBフォーク (MTB fork、mountain bike fork)
マウンテンバイク
(MTB)に使う
フォーク
。
リジットフォーク
及び
サスペンションフォーク
がある。
スルーアクスル
(貫通軸)の付いた形もある。
リジットフォークのメーカーは、
Affix
、
Element Technic
、
Original Bike Engineering
、など。
チューブレスキット (tubeless conversion kit)
ロードバイク
用の一般の
クリンチャーリム
が
チューブレスタイヤ
用のリムとして使えるようにするキット。
専用の
リムテープ
(21mm)1巻、仏式
バルブステム
(44mm)2個、
タイヤシーラント
(57g)2本、チューブレスロードタイヤ(Hutchinson製)2本及び取扱説明書がセットになっている。
タイヤ側に
スポーク穴
がないリムには、リムテープは不要。
バルブステム
は、
バルプステム穴
径6~8mmに対応している。タイヤシーラントはリムとタイヤビード間からの空気漏れを防止する。
メーカーは、
NoTubes.com
、など。
マルチポジションハンドル (multi position handlebar)
多位置ハンドル。
ハンドル
を握る位置が複数のハンドル。次のようなハンドルが該当する。
バタフライハンドル
(蝶ハンドル) 、
口ひげハンドル
(マスターシェハンドル) 、
ブルホーンハンドル
、
Hハンドル
、
バーエンド
を付けた平ハンドルおよび
ドロップハンドル
。 ただし、ドロップハンドルなどはマルチポジションハンドルと呼ばないことが多い。
スルーアクスルハブ (through axle hub、thru axle hub)
貫通軸ハブ
のこと。
スルーアクスル
(貫通軸)を使う
ハブ
。
主に、
マウンテンバイク
に使われる。
前輪ハブおよび後輪ハブがある。
メーカーは、
シマノ
、
American Classic
、
DT Swiss
、など。
GPSユニット (GPS unit)
GPS受信機
と同じ。
GPS受信機 (GPS receiver)
概要
GPS
衛星からの信号を受信して
GPSチップ
で位置情報に変換して、現在位置を表示する器具。
仕様
データを記憶する機能を備えている。記憶したデータはパソコンの地図上に表示することができる。内臓の地図ソフトを使って、受信機画面の地図に位置を表示するものが多い。 GPS受信機を内蔵した
GPSサイクルコンピュータ
及び
GPS時計
がある。
メーカー
ユピテル
、
Bushnell
、
DeLorme
、
Garmin
、
Gtrek
、
Holux Technology
、
MiTAC Digital(Magellan)
、
Mainnav
、
Memory-Map
、
Satmap Systems
、
Wintecronics
、など。
ハイドローリックブレーキレバー (hydraulic brake lever)
流体ブレーキレバー
のこと。
トラックスプロケット (track sprocket)
概要
後輪の
トラックハブ
に使う
スプロケット
。
歯数
13T~22Tがある。歯数の多いもの中にはスプロケットに穴を開けて軽量化した形がある。
スプロケット幅
チェーン
内幅に対応して、1/8"(3.175mm)及び3/32"(2.38mm)がある。
ねじ
規格
スプロケットねじ
ISO、シマノ
1.375" x 24 TPI
Campagnolo
1.370" x 24 TPI
フレンチ
34.7 mm x 1.0 mm
ねじは右ねじで、その寸法は右表に示す。
ハブ
にねじ込み、後漕ぎ時にも緩まないよう左ねじのロックリングで固定する。
材質
クロモリ鋼、ステンレス鋼など。
メーカー
シマノ
、
スギノエンジニアリング
、
All-City
、
Phil Wood
、
Profile Racing
、
Surly
、など。
トラックコグ (track cog)
トラックスプロケット
のこと。
ロープロファイルヘッドセット (low profile headset)
ねじ無しヘッドセット
の一種で高さの低い
ヘッドセット
。 右図に示すように、
フレーム
の
頭管
(水色)に差し込んだカップ(軸受受け、赤色)で
カートリッジ軸受
(黄色)を受ける。 頭管の内径は44mmそして
操縦管
の呼び径は1-1/8インチ
(28.6mm)。
ハンドル高さ
を低くすることができる。ゼロスタックともいう。
メーカーは、
Cane Creek
、など。
スポークニップル (spoke nipple)
ニップル
と同じ。
流体リムブレーキ (hydraulic rim brake)
ブレーキレバー
を引くとレバー部に内蔵されたピストンが押され流体圧が上昇する。 上昇した流体圧は流体ホースでつながった
リムブレーキ
の
キヤリパー
に付いている一対の
リムブレーキパッド
を
リム
に押しつけて制動する。流体としては作動油などが使われる。主に
マウンテンバイク
に使われる。高価。
メーカーは、
Magura Bike Parts
、など。
ダウンヒルヘルメット (downhill helmet)
丘下り(
ダウンヒル
)において、首から上を保護のために着用する全顔ヘルメット(
フルフェースヘルメット
)。 高速走行での衝撃に対応するように作られている。
流体ブレーキレバー (hydraulic brake lever)
流体ディスクブレーキ
に使う。
ブレーキレバー
を引くと内蔵されたピストンが押され流体圧が上昇する。 上昇した流体圧は流体ホースでつながった
ディスクキャリパー
のピストンが
ディスクパッド
を
ブレーキローター
に押しつけて制動する。 流体としては作動油などが使われる。ブレーキピストンとキャリパーピストン(スレーブピストン)は直径が対応しているので、キャリパーメーカーと異なるメーカーのブレーキレバーを使うときは、注意が必要。 長時間のブレーキ掛けによるパッドの温度上昇で膨張した流体は
リザーバー
に入る。
メーカーは、
シマノ
、
Ashima
、
Gatorbrake
、
Tektro Technology
、など。
DHヘルメット (downhill helmet)
ダウンヒルヘルメット
のこと。
モノコックフレーム (monocoque frame)
モノコック
(殻)構造の
フレーム
。
炭素繊維強化樹脂
(CFRP)で作られる。
タイムトライアルバイク
などに使われる。
メーカーは、
Aegis
、
ITM Bike Components
、
Kinesis
、
Pedal Force
、
Pro-Lite
、など。
ブレージング (brazing)
ロウ付け
のこと。
リモートロックアウト (remote lockout)
遠隔ロックアウトのこと。
ハンドル
等に付けた操作レバーにより、
フォークサスペンション
又は後輪の
サスペンション
を
ロックアウト
する機構。
操作器からサスペンションへの伝達方式は、油圧式、機械式及び電気式がある。
機械式は
アウター
と
ロープ
で構成しており、レバーにつながったロープを引いてサスペンションのロックアウトつまみを回転させる。
29erフォーク (29er fork)
29er
に使う
フォーク
。
サスペンションフォーク
及び
リジッドフォーク
がある。
メーカーは、
東洋フレーム
、
Fox Racing Shox
、
Grammo Factory Outlet
、
Mountain Racing Products
、
Ratio Bike Design
、
SRAM
、
Tenneco Marzocchi
、など。
チタンバイク (titanium bike、titanium bicycle)
概要
チタン
合金管で
フレーム
を作った自転車。
フレームセット
(フレーム及びフォーク)をチタン合金としたものが多い。 軽いのが特徴。材料が高価な上、大量生産品でないので自転車も高価となっている。
塗装
チタンは錆びないので塗装は必要ないが、意匠上の塗装をしているものが多い。
車種
ロードバイク
、
マウンテンバイク
、
折りたたみ自転車
及び
トラックレーサー
など。
メーカー
American Bicycle Group(Litespeed)
、
American Bicycle Group(Merlin)
、
Cysco Cycles
、
Enigma Titanium
、
Everti Bicycles
、
Lynskey Performance Designs
、
Moots Cycles
、
Qoroz
、
Sabbath Bicycles
、
Van Nicholas Bicycles
、など。
回転 (revolution)
物が軸を中心として回ること。自転車の中で回転が最も早いのは
後ディレイラー
の
プーリ
、次に速いのは車輪(又は
後輪スプロケット
)そして最も遅いのは
クランクスプロケット
。 回転数の単位としては、
rpm
などが使われる。
ISISボトムブラケット (ISIS bottom bracket)
クランク軸
に複数のメーカーが作った
ISIS
規格の
スプライン
を採用した
ボトムブラケット
(BB)。
軸受は
四角テーパー
を持つボトムブラケットより小さい。
メーカーは、
Full Speed Ahead
、
NC-17
、
Race Face Performance Products
、
SRAM
、など。
ISIS BB(ISIS BB)
ISISボトムブラケット
のこと。
トラックフレーム (track frame)
トラックレーサー
に使う
フレーム
。
ヘッドセット
の呼び径は25.4mmまたは28.6mm(1-1/8)。
ボトムブラケット(BB)シェル
幅は68mm。シェルのねじは1.370in x 24山。
フレームの
つめ(爪)
は
トラックエンド
(水平つめ)そして
エンド幅
は120mm。
ブレーキ座及びアウター座は付いていない。
フレーム材質はクロムモリブデン(クロモリ)鋼、
炭素繊維強化樹脂
(CFRP)、アルミ合金またはチタン合金など。
メーカーは、
Affinity Cycles
、
Gruppo SpA(Cinelli)
、
No. 22 Bicycle
、
Origin 8
、
Cyfac
、など。
FH (freehub)
フリーハブ
の略語。
トラッククランクセット (track crankset)
概要
トラック競技
に使う自転車である
トラックレーサー
に使う単段の
クランクセット
。
剛性
が要求される。
クランク長
クランク長
は、160 、165 、167.5 、170 、172.5 又は 175mmなど。
クランク軸
JIS4角テーパー(
JISテーパー
)が使われる。
スプロケット歯数
49T 、48T 、46T 又は 44Tが多い。
PCD
クランクスプロケット
を取付けるボルトのPCD(
ピッチ円直径
)は、144mm。
スプロケットボルト
数は5本が多い。
チェーン
単段用の呼び1/2 x 1/8 が使われる。
質量
650~720g。
材質
クランク
の材質は冷間鍛造のアルミ合金または
炭素繊維強化樹脂
(CFRP、俗に言うカーボン)など。
競輪
競輪
に使うものは、
NJS
(現JKA)の認定マークが付く。
メーカー
シマノ
、
スギノエンジニアリング
、
All-City
、
Full Speed Ahead
、
Lunge Industry
、
Starley Bikes
、など。
ピストフレーム (track frame)
トラックフレーム
を表す日本語。ピストは伊語および仏語で、トラック(競走路)、自転車競技場またはトラック競技のこと。 ピストの英語はトラック。
インテグレーティッド エアロバー (integrated aero bar、integrated aerobar)
概要
エアロバー
において、
ベースバー
及び空力突き出し(
エアロイクステンション
)の2部品を一体にした、 又は
ハンドルステム
、ベースバー及び空力突き出しの3部品を一体にしたエアロバー。
特徴
突き出しクランプ及びステムクランプをなくすことによる軽量化、空気抵抗の減少、強度の向上及び意匠を意図している。欠点はクランプで行うことのできる角度及び位置の調節ができないこと。 メーカーによっては4種類のサイズを用意している。
材質
炭素繊維強化樹脂
(CFRP、俗に言うカーボン)又はアルミ合金など。
メーカー
Easton Sports
、
Full Speed Ahead
、
Hed Cycling Products
、
Profile Design
、
Zipp Speed Weaponry
、など。
MTBサドル (MTB saddle、mountain bike saddle)
マウンテンバイク
に使う
サドル
。
ダウンヒル
又は
クロスカントリー
などの用途によって異なる。
メーカーは、
Funn
、
Ragley Bikes
、
Syncros
、など。
インテグレーティッドハンドル (integrated handlebar、)
概要
ハンドル
と
ハンドルステム
を一体にしたハンドル。
ハンドルとしては、
ドロップハンドル
、
平ハンドル
及びエアロハンドル(
インテグレーティッド エアロバー
)がある。
特徴
ハンドルクランプ
をなくすことによる軽量化、空気抵抗の減少、強度の向上及び意匠を意図している。 欠点は、ハンドルの角度調整はできないこと及びステム交換により
ステム長
(従って、
コクピット長
)を変更できないこと。
ステム長
100、110、120、130及び140mm。
質量
ハンドル幅
及びステム長によって異なるが、
310~440g。
特殊仕様
ドロップハンドル
のステム部に
サイクルコンピュータ
の取付ブラケットを付けた形がある(中央図)。
材質
炭素繊維強化樹脂(CFRP、俗に言うカーボン)。
メーカー
Cinelli
、
Control Tech
、
Forza
、
Full Speed Ahead
、
Onix Bikes
、
Pro
、
Selcof
、
Trigon Bicycles
、など。
中間着 (mid layer)
下着
の上そして上着の下に着る衣服。冬などに保温のために着用する。フリースなどの素材が使われる。男性用および女性用がある。
BB30アダプター (BB30 adapter)
軸径30mmの
クランク軸
を使う
BB30
の
ボトムブラケットシェル
に取付けて、 軸径24mmの
外部ボトムブラケット
のクランク軸が使えるようにする左右一対又は左右一体のアダプター。
左右一対形アダプターはBB30の左右の軸受に圧入し、クランク軸の軸受としてはBB30の軸受を使う。左右一体形は軸受を内蔵している。
メーカーは、
Aerozine
、
Praxis Works
、
Real World Cycling
、
Wheels Manufacturing
、など。
ミッドレイヤー (mid layer)
中間着
のこと。
竹自転車 (bamboo bicycle)
概要
フレーム
を竹で作った自転車。
上管
(トップチューブ)、
下管
(ダウンチューブ)、
立管
(シートチューブ)、
シートステイ
及び
チェーンステイ
は竹を使っている。
ハンドル
も竹にしているものがある。フレームを竹の合板(バンブープライウッド)で作った形がある。フレームが板ばねの働きをするような向き(幅広)としている。
ラグ
竹と竹を連結する
ラグ
(継手)は、アルミ合金又は
炭素繊維強化樹脂
(CFRP、俗に言うカーボン)などで作っている。そして接着剤又はボルトで竹と結合する。
竹部品
竹製の
泥よけ
を付けた形もある。
ボトルケージ
を竹で作っているものもある。
竹の特性
竹は乾燥等の処理をしている。あるメーカーによれば、竹は炭素繊維強化樹脂よりも振動吸収性が良く、軽く、
剛性
がありそして衝撃に強いのだという。
また、天然素材なので地球に優しいのだという。竹の産地はタイなど。
車種
ロードバイク
、
マウンテンバイク
、
サイクロクロスバイク
、
単速車
(シングルスピードバイク)、
29er
及び
タンデム
がある。
メーカー
Bamboo Bike Studio
、
Biomega
、
Boo Bicycle
、
Brano Meres Engineering & Design
、
Calfee Design
、
Guapa
、
Hero Bike
、
Masuelli
、
Organic Bikes
、
Panda Bicycles
、
WebbWorks
、
Wheel & Sprocket
、
Zambikes
、など。
荷物自転車 (cargo bike、cargo bicycle)
概要
荷物などを運搬するための自転車。カーゴバイクとも言う。個人用及び業務用がある。業務用は
業務用自転車
又は業務自転車ともいう。
自動車のSUV(sport utility vehicle)を自転車で実現しようとしているが、買い物かごを付けた自転車に比べて高価なのが欠点。
種類
二輪車及び三輪車(トライク)などがある。
変速
3段又は8段の
内装変速機
の付いた形もある。
車輪サイズ
車輪サイズは、前輪が20型そして後輪が26型など。
幅
三輪車の幅は、79cm及び88cmなど。
許容積載荷重
80kgなど。
質量
三輪車の質量は38kg及び59kgなど。
電動
250W電動機による電動補助の形がある。
トレーラー
荷物を運搬できる
トレーラー
がある。
メーカー
A.Winther
、
Babboe
、
Bakfiets
、
Bilenky Cycle Works
、
Countdown Merchandise & Sales
、
Donky Bike
、
Christiania Bikes
、
Douze Cycles
、
Larry vs Harry
、
Lovelo
、
Madsen Cycles
、
Metrofiets
、
NTS Works
、
Pashley Cycles
、
Pedalpower
、
Virtue Bike
、
WorkCycles Jordaan
、
Yuba Bicycles
、など。
レフティフォーク (Lefty fork)
Cannondale社が
1本足フォーク
に付けた名称。
レフティは左利きの人のこと。
フォークの左側が1本足となっている。
マウンテンバイク
の
サスペンションフォーク
を軽くするために1本足としている。
1999年に市販を始めた。2007年に組立てミスがあったとして
リコール
している。
メーカーは、
Cannondale Bicycle
、など。
チューブラーセメント (tubular cement)
チューブラータイヤ
(丸タイヤ)に使う
リムセメント
のこと。
距離 (distance)
走行距離
計算器
走行速度
かかった時間
走行距離
km/h
分
km
二つの場所の間の隔たり。道のり。
距離の単位は、[m]及び[km]。
地図上で距離を測る器具として
キルビ メータ
がある。
走行速度とかかった時間より距離を計算できる。「走行距離計算器」を右に示す。