自転車用語 (続き26)
自転車探険!
サイクリングハット (cycling hat)
サイクリングに使う
帽子
。
サイクリングキャップ
と同じ。一般には、ハットは縁付きの帽子そして
キャップ
は縁なしの帽子。
カーボンリムセメント (carbon rim cement)
概要
チューブラータイヤ
を
カーボンホイール
に接着するための
リムセメント
。チューブ入り及び缶入りがある。
接着方法
Continental社によれば、接着方法は次の通り。
1. タイヤを
ホイール
に取り付け、少なくとも12時間伸ばす。
2. リムセメントをリム及びタイヤの
ベーステープ
に薄くつけて、3時間乾かす。
3. 2層目のリムセメントの薄い層をタイヤのベーステープにつける。
リム
には2層目のリムセメントの層をつけてはならない。
4. タイヤを装着して最大圧力に加圧する。24時間乾かす。
5. 圧力を標準値まで下げ、ホイールを自転車に取り付ける。
メーカー
Continental
、など。
ダブルチェーンセット (double chainset)
クランクスプロケット
が2段(2個)である、
ダブルクランクセット
を表す英国用語。
圧力計 (pressure gauge)
概要
空気などの流体の
圧力
を指示する計器。
自転車ではタイヤなどの空気圧力の測定に使われる。
型式
アナログ式およびデジタル式がある。
アナログ式圧力計は、圧力が加わると変形するブルドン管の変位を小形のラックとピニオンを介して指針を回転させる。
デジタル式は圧力センサーを使っており、液晶画面に数字で表示する。デジタル式は電池が必要。
仕様
(1)
仏式バルブ
および
米式バルブ
両方に対応している形がある。
(2)
空気入れ
に付属しているもの及びタイヤの
バルブ
に当てて計測するものがある。
空気入れ付属の圧力計は、空気入れの空気出口よりホースなどで圧力を引いている。
(3) ホース先端とバルブの間に付ける形がある。
圧力単位
Pa(パスカル)以外の圧力の単位は規格外であり、いずれ使われなくなるので、圧力単位はkPa(キロパスカル)又はMPa(メガパスカル)であるものを選定する。
メーカー
パナソニック ポリテクノロジー
、
Axiom Performance Gear
、
Co-luck Enterprise
、
Giant Bicycle
、
Meqix
、
Ralf Bohle(Schwalbe)
、
Weldtite Products
、
Zaw Tien Precision (Airbone)
、など。
錠前 (lock)
錠
と同じ。錠の話し言葉(口語)。
ベルクロテープ (Velcro tape)
ベルクロは米国のマンチェスターにあるVelcro Industries社のフックとループによるファスナーの商品名で、1952年に米国特許を取得した。 ナイロンまたはポリエステルで作ったフックを付けた帯をループを付けた帯に押しつつけて結合させる。 連結強度はフックの形状、数および強度によって異なる。ベルクロファスナーともいう。靴などのファスナーとして使われている。 日本では
マジックテープ
(クラレの面ファスナーの登録商標)として知られている。
ハーフフィンガーグローブ (half finger glove)
半指手袋
のこと。
半指手袋 (half finger glove)
概要
指の関節から先はない
手袋
。直射日光が手の甲に当たらないようにするための夏季のロードでの使用に向いている。 ハーフフィンガーグローブ(グラブ)又はショートフィンガー グローブ(グラブ)ともいう。
特殊仕様
(1)
ベルクロテープ
(マジックテープ)で腕に固定するものもある。
(2) 甲は通気性のメッシュにしたものもある。
(3) サイズは、S、M及びLなど。女性用もある。
(4) ハンドルと接触する部分にパッドを入れて、路面からの振動を吸収するようにしたものもある。
材質
薄い羊の革、合成皮革又は繊維など。
メーカー
オージーケーカブト
、
パールイズミ
、
モンベル
、
Ana Nichoola
、
A.P.G.srl(Giordana)
、
Corinne Dennis Cycle Clothing
、
De Marchi Sport
、
Giro
、
Sugoi
、など。
センチュリーライド (century ride、century、century run)
センチュリーラン
と同じ。
ニッカー (knicker、knickerbocker)
概要
ひざ下で裾口を絞った半ズボン。夏などに着用する。
ロードバイク
用及び
マウンテンバイク
用がある。男性用及び女性用がある。
ウエストバンドが付いている。
後ポケット及び前ポケットの付いた形もある。
ニッカーボッカーともいう。ビブの付いた形は
ビブニッカー
と言う。
材質
ナイロン、ポリエステル又はスパンデックスとの混紡など。
メーカー
110% Play Harder
、
A.P.G.srl(Giordana)
、
Harlot Clothing
、
Jett Gear
、
Luna Sport
、
Zoic Clothing
、など。
ショートフィンガー グローブ (short finger glove)
半指手袋
のこと。
手袋
において指の関節から先はなく、夏季のロードでの使用に向いている。ハーフフィンガーグローブともいう。
自転車レーン (bicycle lane、cycle lane、bike lane)
概要
自動車道路において自転車のみが通行できる通行帯。交通事故防止を目的としている。多くは一対で道路の両側にあり、一方通行となっている。
自転車レーンと車道とは路面の着色および白線などで視覚的に仕切られている。
法令用語は「自転車専用通行帯」。
レーン幅
レーン幅が1.5m以上あれば、転倒しても自動車にひかれる可能性は小さい。
英国政府の「自転車基盤設計」(2008年)では、レーン幅は2mと定めている。
進行方向
自転車の進行方向は、自動車等の交通機関と同一方向とする。
左側通行の国
日本、インドネシア、インド、タイ、マレーシア、シンガポール、パキスタン、ネパール、スリランカ、英国、オーストラリア、アイルランド、ニュージーランド、香港、南アフリカ、など(右図の青色の国)。
右側通行の国
米国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、スイス、ポーランド、カナダ、ブラジル、ペルー、台湾、中国、ロシア、韓国、フィリピン、バングラデシュ、ミヤンマー、など(右図の赤色の国)。
緩衝地帯
自転車レーンと車道の間に緩衝地帯(バッファーゾーン)を設けた道路がある。
斜めの白線は緩衝地帯を示している。英国及びニューヨークなどに見られる。
バスレーン
ロンドン、パリおよびヴァンクーバーなどでは、バスレーンを自転車が走ることは許可されている。
レーンの効果
自転車レーンが整備されると、買物、通勤及び旅行などの自転車利用率が向上したという統計が多くあり、二酸化炭素および大気汚染物質の排出量が減る効果もある。
大規模レーン
ロンドン郊外からロンドン中心部へ向かう放射状の自転車レーンとして、
サイクルスーパーハイウエイ
がある。
各地のレーン
台湾の自転車レーンは1000km以上ある。コペンハーゲンの自転車レーンは340km。
アドバンスストップライン
英国を含む欧州の用語で、自転車走行者の交通安全のために、信号のある交差点において横断歩道の後方そして自動車停止線の前方に設けた自転車停止線。
両停止線間は自転車レーンと同じ色で着色している。
運転手が自転車を視認しやすくする他、自転車乗車者も視認性が良い。自転車に乗った人が、自動車の排ガスに曝されにくくする効果もある。
デンマークなどでは、直進する自転車と右折する自動車の衝突事故を劇的に減少させた。
1980年代後半から欧州そして2000年から米国及びカナダで使われている。
米国では自転車停止線と自動車停止線の間を
バイクボックス
と呼んでいる。
自転車カウンター
ロンドン、コペンハーゲン及びサンフランシスコなどは、自転車レーンの横に
自転車カウンター
を設置している場所がある。
関連用語
自転車道
米国
米国
オーストラリア
ドイツ
ベルギー
ブリストル
パリ
コペンハーゲン
英国
英国
英国
英国
英国
ロンドン
ロンドン
ロンドン
ニューヨーク
ニューヨーク
ヒューストン
トロント
ビクトリア
アムステルダム
ビクトリア
ビクトリア
マディソン
マディソン
ヴァンクーバー
ヴァンクーバー
シドニー
パリ(3)
サンフランシスコ
ウエストミンスター
モントリオール
モントリオール
ミネアポリス
スペイン
シアトル
カリフォルニア
ポートランド
ウェリントン
オックスフォード
バルセロナ
オーストラリア
コペンハーゲン
シカゴ
サンフランシスコ
リッチモンド
ボゴタ
東京都渋谷区
ニューヨーク
ニューヨーク
ロンドン
パリ
仙台市
ポートランド
静岡市
参考資料
「
自転車レーン及び自転車道
」
オープンサイド (skin sidewall、skin wall)
タイヤ
の
スキン壁
を意味する和製英語。
アイスバイク (icebiking)
冬季の氷または雪で覆われた舗装路または
オフロード
の道を、娯楽、サイクリングまたは通勤などのために、自転車で走ること。
氷道および踏み固まった雪道で、タイヤが滑らないよう
スタッドタイヤ
を装着した自転車を使う。
雪道ではスタッドタイヤは必ずしも必要ではなく、
スノーバイク
が使われる。
前輪の
ブレーキ
を掛けると滑って転倒する可能性があるので、ブレーキ掛けは後輪のみとする。後輪の滑りはすぐ分かる。
氷道および踏み固まった雪道では、スタート及び定常走行共に
トップギア
で走ると滑りにくい。
曲がるときはゆっくりと曲がり、
タイヤ
の中央部が路面と接するように自転車はできるだけ傾けないよう体を逆に傾けて曲がる。
滑らないためには、ペダルは等速回転で漕ぐことが大切。
タンゼント組 (tangential racing、tangential spoking、tangential spoke pattern、tangential spoke racing、tangential pattern)
スポーク組み
における
接線組
と同じ。
スピードドライブ (Speed Drive)
概要
ボトムブラケット
端に付けた
遊星歯車
(右写真)で変速を行う方式のスイスのSchlumpf Innovations社の商品名。
変速方法
変速は
クランク軸
部に設けたボタンを靴で押すことによって行う。右クランクのボタンを押すと高速になり、左クランクのボタンを押すと元に戻る。 この商品には
シフター
および
ロープ
(ケーブル)は不要。
ギア比
ギア比
は1.65(増速)のみ。例えば、スプロケットが38Tの場合は38Tx 1.65 = 63Tより、38Tおよび63Tのスプロケットが付いていることと同等となる。
用途
内装または外装の後輪
変速機
と組み合わせて使う。
折りたたみ自転車
などの
小径車
などに使われる。
仕様
チェーンライン
は42、44または49mm。スプロケットのBCD(
PCD
)は110mmで歯数は34、36、38、40、42、44、46、48、50、52または53T。
メーカー
Schlumpf Innovations
、
NC-17
、など。
スキンサイド (skin sidewall、skin wall)
タイヤ
の用語で、
スキン壁
と同じ。
サイドカー (side car、sidecar、bicycle sidecar)
自転車の横に付ける運搬車。
連結器によって自転車の
下管
などと連結する。
運搬車の車輪は1輪で自転車と反対側に付いている。
自転車と合わせると3輪となるが、三輪車とは呼ばない。
親が子供を見える位置に乗せ、子供と会話ができる。
子供の手が車輪に届かないようになっている。
荷台を自転車の方へ折りたためる形がある。
メーカーは、
Chariot Carriers
、
Smike
、
Xtra Cycle
、など。
スキンウオール (skin wall、skin sidewall)
タイヤ
の用語で、
スキン壁
のこと。
スタンドオーバー (standover、stand over、standover height)
上管高さ
のこと。
自転車服 (cycling/bicycle apparel、cycling/bicycle clothing)
競技およびサイクリングなど、自転車に乗るときに着用する服。体に密着する服(
ジャージー
)および緩やかな服がある。体に密着する服は、空気抵抗が小さくなるため競技服として使われる。上着は長袖(ロングスリーブ)と半袖(ショートスリーブ)がある。
トライアスロン
用は水着ともなる。
交通安全のために目に付く明るい色が望ましい。材質はポリエステル、羊毛(ウール)、綿およびこれらの混紡など。
メーカーは、
パールイズミ
、
2XU
、
7b
、
adidas
、
Assos
、
Bio-Racer
、
BlackBottoms Cycle Wear
、
Bouré Bicycle Clothing
、
Castelli Sportful
、
De Marchi
、
De Soto Clothing
、
Endura
、
Eurolink
、
Louis Garneau
、
Lusso Clothing
、
Manifattura Valcismon
、
Mt. Borah Designs
、
MOA Sport
、
Orca
、
Pace Cycles
、
Primal Wear
、
Salsa Cycles
、
Scott Sports
、
Shimano
、
Showers Pass Clothing
、
Slaveevi Gori
、
Sugoi
、
Tenn-Outdoors
、
Terry Precision Cycling
、
Upland Sports Group
、
Vermarc Sport
、
Voler Team Apparel
、
VOmax
、
W.L.Gore & Associates
、
World Jerseys
、
Zoic Clothing
など。
参考資料
「
衣服等
」
ヘッドチューブアングル (head tube angle、head angle)
頭管
の角度である
ヘッドチューブ角
と同じ。
手袋 (glove、bike glove、mitt)
種類
乗車時に使うロード用およびオフロード用並びに保全および整備の作業のときに付ける作業用がある。男性用及び女性用がある。グローブとも呼ばれる。乗車用は、手の滑り防止及び手の甲の日焼け防止並びに防寒またはオフロードを走る時の手の衝撃緩和に役立つ。雨をはじく防水性のものもある。
サイズ
メーカーによっては、S、M、L及びXLのサイズがある。
仕様
(1) 手のひらを3パネルで構成した形がある。
(2)
ベルクロ
を使った手首止めの付いた形がある。
(3) 縫い目を見えなくし、かつ接着剤を付けて防水構造とした形がある。
(4) 手のひらに振動吸収のジェルを入れた形又は衝撃吸収の皮革パッドを付けた形がある。
(5) マウンテンバイク用の手袋の中には、手のひら及び指に滑り防止のシリコングリップ又はラバーグリップを付けた形がある。
(6) ハンドルを握りやすいように、手のひらの部分を皮膚と変らないような薄い皮にした形がある。
材質
薄い羊の革、合成皮革、ネオプレン、ナイロン及びポリエステルなど。
交通安全対策として、
高可視性
の繊維で作ったものがある。
全指手袋
指の先まで覆われており、防寒並びにオフロードでの木の枝および万一の転倒や衝突に対する手の保護に向いている。 フルフィンガーグラブ、フルグラブ又はロングフィンガーグラブとも言う。
半指手袋
指の関節から先は無く、夏季のロードでの使用に向いている。ハーフフィンガーグラブ又はショートフィンガーグラブとも言う。
冬用の手袋は風が通らない外皮を使い、かつ防寒の詰物が入っている。
冬用手袋
手首の部分が長くなっている。手首から熱が逃げないよう、ベルクロによる手首止め又は引き紐による手首締めが付いている。内面に
フリース
を付けた形がある。冬用の手袋としてロブスター手袋が使われることもある。
加熱手袋がある。手袋の手の甲側に化学物質が入れてあり、電子レンジで15秒加熱すると1時間暖かい。
ロブスター手袋
放熱表面積を減らすために、3本指とした冬用の手袋(右写真)。
親指が1袋、人指し指及び中指が1袋そして薬指及び小指が1袋となっている。
中には、親指が1袋は変わらないが人指し指が1袋そして中指、薬指及び小指が1袋になっている形もある。
インナー手袋
冬に手袋の下に着用する手袋は、
インナー手袋
と言い、第二の保温層となる。
掃除手袋
自転車の掃除又は保守のときに、手が汚れないように使う手袋。
肉厚は薄いもの及び厚いものがある。
手首が長いものもある。手首が長いものもある。
手のひらに微細な突起を設けたものもある。材質はニトリルゴムなど。
掃除ミット
手袋のように手にはめる清掃具。
手にはめた手袋自体で自転車の
フレーム
などを清掃又は磨きをする。
両面を使うことができる。
洗浄して再使用することができる。
タッチスクリーン手袋
手袋を付けた状態で、スマートフォンであるiPhoneのタッチスクリーンを操作するために、
導電性の繊維(右図赤矢印)を親指および人差し指に付けた手袋。
右利き及び左利きに対応できるように、左右の手袋に導電性の繊維を付けている。
手袋全体を導電性にした手袋もある。
指先だけを手袋から出せるようにした形もある。
ダウンヒル手袋
ダウンヒル及び
ダウンヒル競技
において、地面からハンドル伝わる衝撃から手を保護し、かつ切り傷を受けないように保護するために着用する手袋。
衝撃緩和のための詰め物および関節カバーが付いている。
光る手袋
視認性を良くするために、手の甲側にLEDランプ及び蓄電池を入れた手袋。親指と人差し指の間にボタンスイッチが付いている。蓄電池はUSBケーブルで接続して充電する。
ハイブリッド手袋
全指手袋に被せると冬用の手袋になる形。
方向指示手袋
手の甲側に付けた矢印状のLEDランプによって、曲がる方向を表示する手袋。
ターンシグナルグラブとも言う。
メーカー
オージーケーカブト
、
パールイズミ
、
モンベル
、
AGU
、
Alago
、
Alpinestars
、
Ana Nichoola
、
Answer Products
、
A.P.G. (Giordana)
、
Bicycle Line
、
Briko
、
b'Twin
、
Canari Cyclewear
、
Cannondale Bicycle
、
Castelli Sportful
、
Clif Bar & Company
、
Craftsports
、
Dakine
、
DeFeet
、
De Marchi Sport
、
Dromarti
、
Eglove
、
Endura
、
Equip Outdoor Technologies
、
Eurolink
、
Exustar Enterprise
、
Giant Manufacturing
、
Giro
、
Glacier Outdoor
、
Gore & Associates
、
Ground Effect
、
Hestra
、
Hincapie Sportswear
、
Hostettler(ixs)
、
Lake Cycling
、
Lizard Skins
、
Louis Garneau
、
Luna Sport
、
Mace Gear
、
Mechanix Wear
、
MOA Sport
、
Nema
、
Northwave
、
Prologo
、
Polaris Apparel
、
Potenza Cycling Gear
、
POC
、
Pro
、
Proviz
、
Rapha Racing
、
Race Face
、
Ravx
、
Rocket Power Parts
、
Royal Racing
、
Scott Sports
、
Scute Design
、
Seal Skinz
、
SixSixOne
、
Sombrio
、
Specialized Bicycle Components
、
Spenco Medical
、
Sport Manie
、
Suarez
、
Sugoi
、
Sumattory
、
Tenn-Outdoors
、
Teo Sport
、
Time Ssport
、
TNi
、
Upland Sports Group
、
Vaude Sport
、
Vermarc Sport
、
Veeka Gloves
、など。
工具 (tool、bicycle tool)
自転車及びその部品の工作、組立、整備および修理に使う道具。自転車専用の専用工具および自転車以外にも使われる一般工具がある。
工具キット
、
マルチ工具
、
工具箱
、
工具バッグ
及び
ツールボトル
がある。
専用工具のメーカーは、
ホーザン
、
箕浦
、
Lifu Bicycle
、
Park Tool
、
Pedro’s
、
Topeak
、
Weldtite
、など。
参考資料
「
工具および計測器
」
寸法図 (geometry、skeleton)
自転車または
フレーム
などの各部の長さ、高さ及び角度を記入した図形。まともな自転車なら、ホームページに記載されている。 長さとしては、
頭管長
、
上管長
、
立管長
、
フロントセンター
、
リアセンター
(チェーンステイ長)、車軸距離(
ホイールベース
)および
フォークオフセット
など。 高さとしては、
上管高さ
、
BB高さ
および
BB下がり
など。角度としては、
頭管角
(ヘッド角)および
立管角
(シート角)など。
寸法図によって自分に合う自転車かどうか判断する。右図に欠けている寸法は、フロントセンター、フォークオフセット、上管高さおよびBB高さ。
フレームサイズ
の小さいものから大きいものまで寸法上の種類があるから、寸法図には寸法の代わりに記号を記入し、その記号の入った表に具体的な寸法などを記入している。
ホイール組み (wheel building、wheelbuilding、building a wheel、wheel lacing)
ハブ
および
リム
の
スポーク穴
に
スポーク
を通し、
ニップル
で固定して、
ホイール
として組み立て調整すること。
調整には、
振れ取り
(縦および横)、中心出しおよび
スポーク張力
の設定を含む。大量生産工場でのホイール組みは自動機械で行われている。
図は工場でのホイールの手組み。
ホイール組みをする人は、
ホイールビルダー
と呼ばれることがある。
ホイール組み機械
がある。
管 (pipe、tube)
一般に長い中空の両端が開放の筒。自転車の
フレーム
、
ハンドル
、
サドル支柱
およびフォーク
操縦管
などとして使われる。断面形状は円形、楕円形、涙形(右図)および角が丸い長方形などもある。 材質は高張力鋼、クロムモリブデン鋼、アルミ合金、チタン合金および炭素繊維強化樹脂(CFRP)など。フレームに使われる管には、端部とそれ以外では肉厚の異なる
バテッド管
が使われることもある。
メーカーは、
Columbus Tubi
、
Dedacciai
、
Easton Sports
、
.Reynolds
、
Tange
、など。
遅筋 (slow twitch muscle、slow twitch fiber、slow twitch muscle fiber)
速筋
を参照。
ラビリンス (labyrinth、labyrinth seal)
軸または/および穴の周囲に複数の環状突起(ラビリンス)を設けて、グリースなどの漏れおよび水、ほこりの侵入を防止をする軸封方式。
接触部が無いのが特徴。
ハブ
および
ボトムブラケット
などに使われることがある。
コネクティングピン (connecting pin、chain connecting pin)
チェーンの
連結ピン
のこと。
トライアル (trial、bicycle trial)
自転車トライアル
またはバイクトライアルの略語。自然の障害物(岩および丸太など)または/および人工の障害物のある5~10区間(セクション)のコースをトライアル自転車またはマウンテンバイクに乗って2~3回走り、足を着地しないで技能を争う自転車競技。
ほとんどの主要な運転操作の技能を必要とする。1975年に子供が自転車でオートバイのバイクトライアルを真似してスペインで始まり、米国で成長した。UCIの最初の国際競技は1984年に行われた。
パンクキット (puncture repair kit、puncture kit)
パンク修理キット
のこと。
ポトムブラケット高さ (bottom bracket height)
概要
路面から
ポトムブラケット
(BB)芯までの垂直距離(高さ、右図)。
曲がり(コーナリング)において、ペダルが路面に接する自転車の傾きに影響する。
実例
コーナリングのあるロードレース用自転車のポトムブラケット高さ(BB高さ)は、やや高めの275mm前後が多い。一方、コーナリングのあまりない、旅行、タイムトライアルおよびトライアスロン用などの自転車のポトムブラケット高さは、やや低めの265mm前後が多い。 BB高さが低いと、停車時に足を路面に着きやすい。
二輪リカンベントのボトムブラケット高さは、400mm以上と高いので曲がりにおける、ペダルの接地の心配はない。
規則
UCIの規則では、ボトムブラケット高さは240~300mmでなければならない。
BB下がり
フレームの寸法に対するボトムブラケット位置に対しては、
BB下がり
が使われる。BB高さはタイヤ外径が影響するが、BB下がりはタイヤ外径とは無関係。
フレーム
フレームの各部の位置は一般にボトムブラケットに対する相対的な位置として設計しているので、BB高さが大きくなるとハンドル高さ及びサドル高さなど全てが高くなる。
デュアスリート (duathlete)
デュアスロン
の競技者(アスリート)。水泳、自転車競技及びマラソンの3種の技能が必要。
ロードレーサー (roadracer)
概要
公道 (ロード)で行われる競技に使われる競技自転車(レーサー)。
仕様
(1) 動力損失が生じないよう、フレームは軽くかつ剛性の高いものが使われる。
(2) ハンドルはドロップハンドル。
(3) クイックリリース車軸、フリーホイール、変速機およびトウクリップ付きペダルまたは結合ペダルを装備している。
(4) タイヤは転がり抵抗の少ない細幅の700Cチューブラータイヤを使っている。
(5) サドルは幅が狭く緩衝材のない競技サドルが付いている。
規則
ツール・ド・フランスなどのUCI公認の競技に出場するには、自転車に関する「
UCI 規則
」を満足しなければならない。
リテイナー (retainer)
保持器
(軸受業界の専門用語)のこと。リテインは保持するという意味。
後輪爪 (dropout)
後輪の車軸の付く爪のこと。車軸が外しやすいように、一部が開いている。昔々は車軸を通す単なる穴であり、
開いてはいなかった。 後輪爪(ドロップアウト)にはディレイラーを付けるハンガーが付いたものが多い。
ハンガーにはディレイラー取付穴が開いている。
トライアスリート (triathlete)
トライアスロン
の競技者(アスリート)。
部品群 (group)
レベル
部品群名
価格
性能
質量
シマノ
カンパニョーロ
プロ
Dura Ace
Super Record
高
優
小
競技
Ultegra
Record
熟練
105
Chorus
中
良
中
練習
Tiagra
Daytona
入門
Sora
Veloce
低
可
大
初心
Mirage
部品群にはブレーキ、ハブ、スプロケット、クランク、チェーン、ボトムブラケット、シフター、
ディレイラー及びヘッドセットなどが含まれる。
多様な使用者に適応するよう、メーカーは部品群をレベル分けして価格差を付けて売るという販売戦略をとっている。1960年代に
カンパニョーロ
が始めたが、シマノも追随している。 その概要を右表に示す。価格、性能及び質量の比較は、絶対的なものでなく相対的なもの。 このようなレベル分けした部品群はコンポーネントセット(又はコンポーネント)、グループセットまたは
グループ
と呼ばれることもある。
グループセットのグループとセットはおよそ同じ意味であり、冗長語である。
主三角 (main triangle)
フレーム
の
前三角
の別名。
Tiagra (Tiagra)
ロードバイク
向けのシマノの
部品群
の一つで、上位から4番目そして下位から2番目の部品群の名称。
外観は上位機種のUltegraおよび105と似ているが価格は安い。
ハブ
の
スポーク穴
数は32穴および36穴がある。
シマノのホームページには、Tiagraについて、不自然なカタカナ混じりの分かりづらい日本語で次のように書かれている。
「気軽に乗れるカジュアル・ロードスポーツ・コンポーネント。 アルミの素材感とブラックのコントラストを基調にしたトラディショナルなデザインのTIAGRA。Shimano 105をはじめとする上位機種とも互換性のある9スピードシステムなど、本格的なロードスポーツコンポとして完成度を高めています。新しいスポーツライディングを創るフラットハンドルバー対応コンポーネントはULTEGRAやShimano 105との組合せでも使用できます。」
ワイヤ (wire)
針金。鋼線。自転車では
ワイヤーロープ
の意味で使われている。
センターリッジタイヤ (center ridge tire)
タイヤ
の踏面の中央部に一連の突起のあるタイヤ。
リッジは尾根のこと。
マウンテンバイク
などに使われる。
硬い地面及び舗装路での
転がり抵抗
を減らす意図がある。
しかし、現実は
トレッドスクワーム
によるエネルギー損失がある。
ハブ幅 (hub width、over locknut distance)
専門用語は
ロックナット間距離
。ハブ幅は俗語で、どこの幅を表しているか分かりにくい用語。
ブロックタイヤ (knobby tire、knobby tread tire)
概要
オフロード
の柔らかい地面に刺さって摩擦力(グリップ)が増すよう、タイヤ接地面に角状または各種形状の突起(ノブ)を設けたタイヤ。
オフロードで使う
マウンテンバイク
のタイヤとして使われる。
なお、ブロックタイヤ(和製英語)という用語は英語には無く、英語ではノビイ(こぶの多い)タイヤと言う。
突起高さ
突起高さはタイヤにより、トレッド中央部において約3~7mmそして肩部において約4~8mm。
特殊仕様
前輪と後輪では突起の形状と大きさ等が異なるタイヤもある。
その前輪は転がり抵抗が小さくかつ曲がりでの滑りが無いよう、そして駆動輪である後輪は登坂や加速において地面との十分な摩擦力が得られるように設計されている。
地面に対するグリップ、少ない転がり抵抗、踏面(トレッド)の自己清掃性、耐磨耗性、耐劣化性及び低価格などがあると理想的。
欠点
ブロックタイヤはオフロード用に設計されたタイヤで、舗装路で使用すると次のような欠点が表面化する。
転がり抵抗
が大きく、ペダルの踏みが重い。
接地面積が小さく、
コーナリング
やブレーキ掛けにおいて滑りやすい。
騒音が発生する。
スリックタイヤ
に比べて質量が大きい。
アヘッド (Ahead、Aheadset)
ねじ無しヘッドセッ
トの商品名(
アヘッドセット
)。