無数の金属などの小さいいたま(ショット)を高速度で金属表面に衝突させ、材質特性の向上を図ること。
たまが高速度で材料の表面に衝突すると、材料表面は微小にへこみ、表面に無数の丸いくぼみが残って梨子地模様となる。
表面の硬さは増し、また繰返し荷重に対しては表面層に付与された圧縮残留応力が相殺する形で作用し疲れ強さが増す。
この他、耐摩耗性の向上、放熱性の向上および流体抵抗の減少等の効果がある。
リム、フレーム、ハンドルおよびハンドルステムなどにはショットピーニングを施したものがある。
ひびが生じやすいリムに施すと亀裂防止の効果がある。
金属のたまの例を左図に示す。
ショットピーニング装置の一例を右図に示す。
装置にはサイクロン集塵装置が付いている。