丸棒に雄ねじを切る(加工する)工具。ねじのつぶれの修正にも使われる。ダイスハンドルを付けて使う。横に付いた調整ねじでねじ径が微調整できる形が多い。
右図は、4種類のダイスおよびダイスハンドルをプラスチックの化粧箱に詰めたもの。
切削油を塗布してねじを切る。ねじを切るとき切り屑はつながっているので、タップを約半回転(180度)し、次に約60度だけ逆回転して後刃で切りくずを切断してダイスの中に詰まらないようにする。 切り屑穴が付いている。規格は JIS 0176-2(ねじ切りダイス)。
丸棒に雄ねじを切る(加工する)工具。ねじのつぶれの修正にも使われる。ダイスハンドルを付けて使う。横に付いた調整ねじでねじ径が微調整できる形が多い。
右図は、4種類のダイスおよびダイスハンドルをプラスチックの化粧箱に詰めたもの。
切削油を塗布してねじを切る。ねじを切るとき切り屑はつながっているので、タップを約半回転(180度)し、次に約60度だけ逆回転して後刃で切りくずを切断してダイスの中に詰まらないようにする。 切り屑穴が付いている。規格は JIS 0176-2(ねじ切りダイス)。