概要
駐車時に自転車が倒れないよう路面で支持する支持脚。使わないとき(走行中)には、ほぼ水平となる。車輪寸法に合ったものを使う。足で蹴って操作するのでキックスタンドと呼ばれる。
種類
一本足(1本スタンド)が多いが、2本足(ダブルレッグスタンド)もある。脚の長さが調節できる(アジャスタブル)ものもある。
取付
チェーンステイに取付ける形が多い。シティ車は後輪軸に取付けている。外部ボトムブラケットに取付ける形もある。後輪のクイックリリースのスキュアーに金属片を付け、カーボン製キックスタンド端の磁石で付着させる形がある。2分割できるようにしているのでバッグなどに入れて持ち運ぶことができる。
材質
鋼、アルミ合金又はチタン合金など。