名称 | 場所 | 色 |
前反射器 | フレーム前 | 無色 |
後反射器 | フレーム後 | 赤 |
ペダル反射器 | ペダル前後 | 無色又は黄 |
前車輪反射器 | 前車輪 | 無色又は黄 |
後車輪反射器 | 後車輪 | 無色又は赤 |
概要
夜間、車のランプ光に反射して、車の運転手が視認できるように加工した、プラスチック製の安全用器具。
スポーク、ペダル(ペダル反射器)、後輪泥よけ及びシートスティなどに付けて、夜間に自転車の存在を知らしめる。後から来る車の運転手の視認距離を大きくする効果もある。取付位置に応じて形状が異なる。
後方から視認できる後反射器(リヤリフレクター)と横から視認できる横反射器(サイドリフレクター)に分類されることがある。
規則(日本)
道路交通法 施行規則 第9条4には、反射器材に関して次の規定がある。
1 夜間、後方100mの距離から、基準に適合する前照灯で照射したとき、その照射光を照射位置から容易に確認できるものであること。
2 反射光の色は、橙色又は赤色であること。
規則(米国)
CPSC 16CFR1512 に規定する反射器の色を右上表に示す。
同表において、車輪の反射器はスポーク反射器または、リムまたはタイヤの側面全周に付けた反射器とする。
メーカー
前照灯反射器
前照灯に付いている反射器がある。
ランプの光を反射させて、光を有効に前方に照射する。