ブレーキにおいて、リムまたはブレーキローターなどに押し付けて制動するためのゴムまたは炭素などでできた摩擦材。その組成および形状などがノウハウとなる。
リムブレーキ用およびディスクブレーキ用がある。リムまたはローターとの摩擦によって摩擦熱が発生する。
- リムブレーキ用
シューと一体になったもの及びシューから外して交換できるものがある。ブレーキブロックとも言う。
ロードバイク用とマウンテンバイク用ではパッドの長さなどが異なる。マウンテンバイク用(Vブレーキ)は長い。
パッドの発熱は、金属との表面摩擦によるだけでなく内部摩擦によっても生じるので、金属側の発熱量よりも大きい。
内部摩擦はSchallamach波(1971年に同名の人が発表)と呼ばれるスティック-スリップの振動によって生じる。
この波は目に見えないが、模式図として右に示す。
パッドで発生した摩擦熱は、リムに熱伝導されてリムから空気中へ放熱される。
パッドおよびシューが空気と接触する面積は、リムの表面積と比べて大変小さいので、パッドおよびシューからの放熱は相対的に大変小さい。セラミックリム及びカーボンリムには専用のパッド(カーボンリムブレーキパッド)が必要。
パッド磨耗限界線を付けた形がある。ブレーキ鳴き対策として、トウインがある。
メーカーは、シマノ 、ヨシガイ 、Ashima 、BBB Bike Parts 、Campagnolo 、Clarks Cycle Systems 、Delta Cycle 、Edco Engineering 、Enve Composites 、Fibrax 、
Hope Technology 、Hostettler(ixs) 、Jagwire 、Kool-Stop 、Mavic 、Ravx 、Rex Articoli Tecnici SA(SwissStop) 、Ritchey Design 、Serfas 、SRAM(Avid) 、SwissStop 、TRP 、Williams Cycling 、Yokozuna、 など。
ディスクブレーキ用
ディスクブレーキ用のパッドはディスクパッドと呼ばれることがある。
メーカーは、シマノ 、Ashima 、BBB Bike Parts 、Clarks Cycle Systems 、Fibrax 、
Jagwire 、Kool-Stop 、など。