ハンドルに付いている、ブレーキを指で遠隔作動するためのレバー。
-
ハンドルの種類による分類
(1) 平ハンドル用
指をかける部分の長さによって、2指レバー、3指レバーおよび4指レバーがある。シフトレバーと一体になった形もある。右用と左用がある。
腕中心線がハンドルの中心線とほぼ一致するようにハンドルを握ると、自然な握りとなる(右図)。この位置にブレーキレバーがくるように調節する。
レバーの行程は行程調整ねじによって、レバーの動きの始点を自分の手の大きさに合わせる。
(2) ドロップハンドル用
右用と左用は共通。シフトレバーと一体になった形(STI及びエルゴパワー)もある。一般に、ドロップハンドル用のブレーキレバーはアーム比が大きい(ロープの引き距離が短い)ので
Vブレーキには使えないのが、アーム比を小さくして(ロープの引き距離を長くして)Vブレーキに使えるようにしたブレーキレバーもある。
(3) エアロバー用
エアロバーのベースバーの先端に取付けるブレーキレバー。
- 取付位置
左側通行の国は左前が多い。 - 材質
レバーそのものの材質は、アルミ合金、マグネシウム合金、チタン合金又はCFRP(炭素繊維強化樹脂、俗に言うカーボン)など。 - 力の伝達方式による分類
機械式レバーとブレーキはワイヤーロープでつながっている。
てこの原理により、レバーを引く力よりもロープを引く力がアーム比に応じて大きくなる。
流体式
ブレーキレバーを引くとレバー部に内蔵されたマスターシリンダーのピストンが押され油圧(流体圧)が上昇する。
上昇した油圧は油圧ホースでつながったブレーキのキャリパーシピストンがキヤリパーを押し、
キヤリパーに付いている一対のブレーキパッドを車輪のディスクハブに付いているブレーキローターに押しつけて制動する。 - リコール
2012年、Specialized Bicycle Components社はTTバイク に使ったTektro社のTL-83ブレーキレバーのアジャスターキャップ及びブレーキロープが外れ、
ブレーキが効かなくなる可能性があるとして、このブレーキレバーをリコールした。 - メーカー
シマノ 、ヨシガイ 、Campagnolo 、Miranda & Irmao 、Tektro Technology 、など。