JIS D9311「自転車組立作業方法」の中の「車輪組立作業方法」に次のような記述がある。スポーク線という用語とスポークという用語が混在している。
前車輪仮組立
- (1)
- 前ハブを立てて持ち、下側のつばのスポーク穴一つおきに前車輪用のスポーク線を落とし込む。
- (2)
- 上側のつばのスポーク穴一つおきに前車輪用のスポーク線を落とし込む。
- (3)
- スポーク線をふたつに分けて持ち、ハブを裏返して残りスポーク穴に前車輪用のスポーク線を(1)及び(2)と同様にして落とし込む。
- (4)
- リムをバルブ穴を手前にして床上に置き、リムの中心に前ハブをスポーク線をさばいて立てる。
- (5)
- ハブの上側のスポーク線6本を取り、中4本を残して両端の2本をあやどりする。
- あやどりは、つばの外側から通したスポーク線を、内側から通したスポーク線の上に重ねて交差させることをいう。
- また、この2本のスポーク線で、右側がつばの外側から、左側がつばの内側から通した場合をスポーク頭左内、その逆の場合をスポーク頭左外という。
- (6)
- リムのバルブ穴の右隣のスポーク穴及びその一つおいた右隣のリムのスポーク穴にあやどりしたスポーク線を通し、ニップルを指先で3~4山ねじ込んで仮止めする。
- (7)
- (5)のそれぞれ一つおいた右側の2本のスポーク線をあやどりして、(6)のそれぞれ一つおいた右隣のリムのスポーク穴にニップルでそれぞれ仮止めする。以下同様にして順次上側のつばのスポークを仮組みする。
- (8)
- リムを裏返し、バルブ穴の右隣り及び3番目に当たるスポーク線を取り、(5)及び(6)と同様にあやどりして、ニップルで仮止めする。
- (9)
- (7)と同様にして順次スポーク線2本ずつをあやどりし、リムのスポーク穴に通し、ニップルで仮止めする。
- (10)
- ニップル回しで、スポーク線の張りがほぼ均等になるように順次仮締めする。
後車輪仮組立
- (1)
- 後車輪用スポーク線にスポーク線のねじ山が数山見える程度にニップルを均等にねじ込む。
- (2)
- リムをバルブ穴を手前にして床上に置き、バルブ穴の右隣りのスポーク穴から始めて1穴おきに(1)のスポーク(フリーホイール側用のスポーク)をリムのスポーク穴に外側から通す。
- (3)
- リムの中心に後ハブを立てて持つ(フリーホイール側を上にして立てる)。
- (4)
- バルブ穴の右隣りからスポーク2本をとり、このうち右のスポークをハブの上側のつばの外側からハブのスポーク穴に掛け、左スポークを右からのスポークの上に重ねて交差させてあやどりし、4穴分おいたスポーク穴に内側から掛ける。
- (5)
- スポークを順次あやどりし、(4)と同じ要領でスポーク穴に引っ掛ける。
- (6)
- ニップルをニップル回しで軽く仮締めする。
- (7)
- スポークがハブのスポーク穴から外れないように注意しながらリムを裏返す。
- (8)
- (2)及び(4)~(6)と同様にして残り(左側用)のスポークを組み付ける。
- (9)
- ニップル回しでスポークの張りがほぼ均等になるように順次仮締めする。
後車輪スポーク締上げ及び振れ取り
- (1)
- 振れ取り台のハブ軸支え部の調整ねじを緩めて、後車輪ハブ軸の両端を挟み、調整ねじを締める。
- (2)
- 車輪を軽く回し、車輪の縦振れ及び横振れを点検する。
- (3)
- 振れ取り台の基準板及び基準ボルトをリムに触れない程度に調整して固定する。
- (4)
- 基準版とリムのすきまを見ながら、スポークの張りをニップル回しで調整して縦振れを取る。
- (5)
- 基準ボルトとリムのすきまを見ながら、スポークの張りをニップル回しで調整して横振れを取る。
- (6)
- 車輪を触れ取り台から外し、リムセンターゲージを使用して、次の要領でハブロックナット外側の中心に対するリムの片寄りを点検する。
- (a) 車輪左側面を基準面とし、リム側面にリムセンターゲージの測定面を当て、中央のハブロックナット突き当たり面にすきまがないようリムセンターゲージの調整子を調整して固定する。
- (b) (a)で調整したリムセンターゲージを測定側の右側面に当て、リムの測定面又は中央のハブロックナット突き当り面のすきまを見る。
- (7)
- 車輪を再度振れ取り台に取り付け、次の要領でリムのかたよりを修正する。
- (a) リム測定面にすきまがあるときは、基準面側のスポークを緩め、測定面側のスポークを締める。
- (b) ハブロックナット突き当り面にすきまがあるときは、測定面側のスポークを緩め、基準面側のスポークを締める。
- (8)
- (4)~(7)の作業を繰り返してスポークの張りに注意しながら車輪の締上げ及び振れ取りを行う。
前車輪スポーク締上げ及び振れ取り
- (1)
- 後車輪の締上げ及び振れ取り工程(1)~(8)と同じ要領で行う。